【みらいねっと防災メルマガ No24.061227】

【みらいねっと防災メルマガ No24.061227】

みらいねっと防災メルマガ編集局

■□==========================================

 こんにちは。みらいねっと広報部です。今年3月に発行してからご無沙汰してしまいました。

その間、女性防災リーダー育成プログラム2024の実施、被災地支援、中学校等での避難所運営訓練と、多岐にわたる活動を展開してまいりました。

今回のメルマガは、その1年間のご報告と毎年開催している「防災カフェ2025」のお知らせを中心にお伝えします。

(by iwamoto)

■□INDEX======================================

[1]【お知らせ】1月26日(日)『防災カフェ2025』 開催

[2]【事業報告】「女性防災リーダー育成プログラム2024」終了しました

[3] 内閣府主催「避難生活支援リーダー/サポーター研修モデル研修」に参加しました

[4] 被災地支援活動

■□==========================================

[1] 【お知らせ】 1月26日(日)『防災カフェ2025』 開催

毎年、東日本大震災があった3月に開催していた防災カフェですが、今回は能登半島地震が起きた1月に開催します。

将来、起きるかもしれない大災害に備え、互いに助け合えるような、地域のこれからのビジョンを一緒に考えましょう。

【日時】2025年1月26日(日)13:00~15:45

【会場】県民福祉プラザ 4階 県民ホール

【参加対象者】

・防災、減災、復興に関心のある方

・防災士資格取得者

・市町村防災担当

・どなたでも

【お申込みフォーム】

https:/ /forms.gle/5zm8gpLrf6pT38R48

※詳しくはホームページをご覧ください

↓↓↓

あわせて読みたい
防災カフェ2025 開催! 能登半島地震から1年 ~避難所運営者が語る現実とこれからのビジョン~ 2024年元日に突然起きた能登半島地震から1年。 一住民として、穴水町の避難所を運営してきた女...

■□==========================================

[2] 【事業報告】「女性防災リーダー育成プログラム2024」終了しました

昨年実施したプログラム2023に引き続き、プラグラム2024が全8回の研修を終了し、32名の女性防災リーダーが誕生しました!

修了生たちは、すでに各地域で防災に関する学習会・防災サロン・避難所運営訓練等を展開し、青森県に住む女性たちのロールモデルになるべく生き生きと頑張っています。

「GECM-net」の黄色いTシャツを着た女性たちを見かけたら、応援をよろしくお願いします!

女性防災リーダー育成プログラムについては専用ホームページをご覧ください。

↓↓↓

■□==========================================

[3] 内閣府主催「避難生活支援リーダー/サポーター研修モデル研修」に参加しました

12月14日(土)~15日(日)に八戸市で開催された内閣府主催の「避難生活支援リーダー/サポーター研修」で、当法人代表理事の小山内が講師を務めたほか、女性防災リーダー育成プログラムの修了生および当法人理事あわせて23人が参加しました。

 研修では、避難所を運営する際の注意点や生活環境の改善策について、講義とグループワークを通して学びました。参加した修了生の皆さんは、避難所の受付や居住スペース、洗濯物干し場などの環境改善を話し合い、その場にある資材を用いて実際にスペースづくりをするワークでは、ジェンダーの視点を踏まえ、これまでの学びや避難所運営訓練で得た経験をもとに、率先して動き、ほかの参加者の皆さんと協働する姿が印象的でした。

 また、被災者の気持ちに寄り添った聞き取りのワークや支援内容を考えるワークでも、想定される課題に対して適切な配慮に気を配り、グループ内の意見をまとめ上げていきました。

 二日間の研修を受講後、修了証をいただいた皆さん。これから各地域や被災地での避難生活支援リーダー・サポーターとしての活躍が期待されます。

(wrote by Watanabe)

■□==========================================

[4]被災地支援活動

【能登半島地震 被災地支援】

  • 2024/1/14~1/17
  • 2024/2/2~2/5
  • 2024/3/3~3/7
  • 2024/3/15~3/19
  • 2024/4/14~4/18
  • 2024/6/2~6/6
  • 2024/7/26~7/31
  • 2024/9/14~9/16
  • 2024/11/27~11/30

【山形県戸沢村 7月豪雨災害被災地支援】

  • 2024/9/22~9/23
  • 2024/10/13~10/14
  • 2024/11/3~11/4

※能登半島地震被災地、戸沢村豪雨災害被災地への支援活動は、今後も引き続き行っていきます。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

■□==========================================

≪講演・セミナー、みらいねっと講師へのご依頼≫

☆一人ひとりの主体性は「地域防災力の向上」につながります!

そんな主体性に重点を置いた研修、訓練等を実施しています。

特に地域みらいねっとが開発した、ジェンダーの視点を取り入れた「誰一人取り残さない安心安全避難所づくり(避難所運営訓練)」には、これまで33,000人以上が受講しています。

☆防災教育以外にもハラスメント防止研修やこれからの管理職に求められる指導

の方法などの研修も実施します。

男女共同参画地域みらいねっとへの講演ご依頼は下記フォームから。

あわせて読みたい
お問い合わせ 各種研修、避難所運営訓練等の講師、承ります。 お気軽にご連絡ください。

■□==========================================

≪配信についてのおしらせ≫

□メールマガジンの登録・配信先変更・配信停止はこちら↓

あわせて読みたい
お問い合わせ 各種研修、避難所運営訓練等の講師、承ります。 お気軽にご連絡ください。

※このメール【みらいねっと防災メルマガ編集局】は、購読お申込み

頂いた皆さま、および、女性防災リーダープログラム受講生の皆様へお送りしています。

※本メルマガに関するご意見やお問い合わせは、g.mirainet@gmail.com

まで、メールでお送りください。

GGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGG

[みらいねっと防災メルマガ編集局]

フェアネスの高い社会づくり

一般社団法人男女共同参画地域みらいねっと

代表理事 小山内世喜子

<連絡先> 一般社団法人男女共同参画地域みらいねっと 事務局

〒030-0841 青森市奥野2丁目1‐18‐505

E-MAIL:g.mirainet@gmail.com

あわせて読みたい
top 【事業報告】 目的(趣旨)運用・注意事項災害TASUKEAIリスト集リスト掲載依頼 近年の異常気象により、日本全国、いつどこで災害がおきるかわかりません。もし、自分の...

MMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMM

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる