地域防災の担い手として、ジェンダー視点の防災活動を学び、実践する連続講座「女性防災リーダー育成プログラム2025」を五所川原市で開催します。
防災の基礎知識から、地域での備え、避難所運営の工夫、災害時におけるジェンダーの課題まで、幅広く学べる内容です。
防災に関心がある方、地域活動に関わっている方、これから何か始めてみたい方も大歓迎!
仲間とともに学び合いながら、地域を支えるリーダーを目指しませんか?
目次
募集要項
対象 | 女性25名 ・防災・減災に関心のある人 ・自主防災組織や町内会、PTAなど地域で活動している方 ・防災士の資格をもっているが何をして良いかわからないという方 ・地域などでこれから活動を始めたいと考えている方 ・高校生以上 |
受講費用 | 5,000円(学生は3,000円) *ランチ交流会にかかる費用は自己負担 |
会場 | 五所川原市民学習情報センターなど五所川原市内会場 |
募集期間 | 2025年9月1日(月)~10月15日(水) *定員を超えた場合は下記に該当する方を優先し決定します ①全講座参加可能な方 ②講座で学びを実践する活動拠点がある ③地域団体やNPO団体等からの推薦を受けている |
修了要件 | 修了者には修了式で修了証書を授与します *修了要件:全講座の8割以上を受講したもの |
協力団体 | あおぞら組eleven |
後援 | 青森県・五所川原市 |
*本事業は、「もっとずっときっと基金」の助成対象プロジェクトとして、株式会社フェリシモ様のご支援をいただき、開催するものです。
プログラム
日程 | 内容 |
2025年 11月2日(日) 10時~15時30分 | ◆開講式 ◆オリエンテーション ◆基調講演(公開講座) 「ジェンダー視点による防災・減災力の´質的’向上をめざして、私たちが取り組むことは」 講師:浅野幸子(減災と男女共同参画 研修推進センター 共同代表 早稲田大学地域社会と危機管理研究所 招聘研究員) ◆ワークショップ 「語り合おう、地域の防災力UPについて」 講師:小山内世喜子(一般社団法人男女共同参画地域みらいねっと 代表理事) |
2025年 11月30日(日) 9時30分~15時30分 | ◆グループワーク ファシリテーター:あおぞら組eleven ◆マイタイムライン 「経験したことのない大雨 その時どうする?」 講師:藤田淳(一般社団法人日本気象予報士会東北支部 青森担当幹事) ◆被災地での支援活動(録画講演) 「気づく視点をもつ!被災時にサポートが必要な方へできること~能登半島地震被災地支援から~」 講師:浦野愛(認定NPO法人レスキューストックヤード 常務理事) |
2025年 12月14日(日) 9時30分~15時30分 | ◆グループワーク ファシリテーター:あおぞら組eleven ◆コミュニケーションスキルアップ 「話し合う力~リーダーとして必要な話し合いのスキルの習得~」 講師:遠藤智栄(まちづくりアドバイザー・ファシリテーター) ◆先輩女性防災リーダーの事例紹介と交流 発表者:宇野絵美(青森市)、永野睦子(弘前市) |
2026年 2月1日(日) 9時30分~15時30分 | ◆グループワーク ファシリテーター:あおぞら組eleven ◆災害への備え 「次の災害への備えとして~大槌町の地区防災計画ができるまで~」 講師:野坂真(青森公立大学 准教授) ◆ジェンダー視点を取り入れた避難所運営訓練準備 講師:小山内世喜子(一般社団法人男女共同参画地域みらいねっと 代表理事) |
2026年 2月22日(日) 9時30分~15時30分 | ◆避難所運営訓練 「実践!誰一人取り残さない避難所設営・運営」 講師:一般社団法人男女共同参画地域みらいねっと GECM-net |
2026年 2月予定(任意) | ◆能登半島地震被災地支援 |
2026年 3月15日(日) 9時30分~15時 | ◆アクションプランの作成 「学びをかたちに~私のチャレンジ」 講師:小山内世喜子(一般社団法人男女共同参画地域みらいねっと 代表理事) 澤田文子(青森市やはぎ町会事務局長) ◆アクションプランの発表 「女性防災リーダーの活躍、アクションプランの実践!」 ◆修了式 |
2026年 4月中旬 | ◆フォローアップ研修・交流会 「能登半島地震・避難所運営リーダーを囲んで語り合おう 『その時どうしたの?』」 講師:橋詰里美・予定(穴水中学校避難所運営リーダー・防災士) ◆被災地女性リーダーとの対話 |
お申込み方法
- 受講申込書をEメール、FAXでご提出ください。
- WEBフォームからもお申し込みいただけます。https://forms.gle/hvnVXjMHEdTGwVni7
【お申し込み・お問い合わせ】 |
一般社団法人男女共同参画地域みらいねっと 研修担当 |
TEL:090-6452-6332(受付時間 平日9時~16時) |
FAX:017-775-5313 |
メール:watanabe@aomori-mirainet.com |
