2020年– date –
-
防災カフェinあおもり ~コロナ禍×多様性配慮の避難所運営を学ぶ~
防災カフェを今年も10月11日に開催 テーマは「コロナ禍×多様性配慮の避難所運営を学ぶ」 度重なる大災害。ここ青森県でもいつ起こっても不思議ではありません。しかもコロナ禍の今、これまで以上に地域防災力が求められます。 男女共同参画の視点から... -
WS「新しい生活様式での防災教育を女性や若者の視点で考える」をオンラインで開催
(一社)男女共同参画地域みらいねっとは「2020年NWEC夏の男女共同参画推進フォーラム」にオンラインで参加します。 開催内容及び申込方法は下記の通りです。ぜひ、ご参加ください。 【タイトル】 W10「新しい生活様式での防災教育を女性や若者の視点で考... -
群馬県桐生市で女性対象「避難所運営訓練」を実施
【内閣府アドバイザー派遣事業の講師を担う】 2月2日(日)及び2月8日(土)の両日、桐生市男女共同参画セミナー「女性のための 防災力UP講座」 講師を、当社団小山内代表理事が務めました。この事業は桐生市が内閣府アドバイザー派遣事業を活用し、実施... -
みらいねっと防災メルマガ【No10.0224】
【みらいねっと防災N10.020225】 みらいねっと防災メルマガ編集局 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ご無沙汰しております。令和2年になってはじめてのメルマガ発行となります。 さて、私この1週間日本各地を移動しておりますが、自分にできる感染予防対策... -
みらいねっと防災メルマガ【No9.0902】
【みらいねっと防災NO9.0902】 みらいねっと防災メルマガ編集局 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 防災週間、全国各地で災害に備えた訓練等が実施されています。その中でちょっ と気になる記事が。「アレルギー食品使わず、宗教にも配慮」(朝日新聞9/2朝刊... -
みらいねっと防災メルマガ【No8.0614】
【みらいねっと防災NO8.0619】 みらいねっと防災メルマガ編集局 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 真夏日が続いたかと思うと、トレーナーを引っ張り出だすほど寒い日が続い たりと、気温差に体がついていかなくなりがち。みなさん、体調はいかがで すか?私... -
「女性の参画による防災力向上事業INむつ市」実施
【むつ市で女性防災リーダー育成研修】 2019年度青森県防災危機管理課とむつ市主催の「女性の参画による防災力向上事業」が開催されました。昨年に引き続き地域みらいねっと小山内代表理事が研修企画及び講師を担当しました。むつ市会場は「地域防災・... -
青森県における「女性の学び直し」を応援!
女性のキャリア支援で「自分らしく生きられる女性」を増やしたい 令和元年度青森県教育庁主催の「女性の学び直女性の学び直しを通じたキャリア形成支援事業」の企画及び講師を務めました。 人生100年時代。職業活動と社会活動を通して、自分を成長させ... -
青森市内8中学校で「防災教育プログラム」を実施
2019年度、青森市内8中学校において12回、「中学生防災教育プログラム~災害から命を 守る~中学生にできること~」を実施しました。 この事業はこくみん共済の助成金を採択し、男女共同参画の視点を取り入れた防災教育プロ グラムを通して、次の3つの...
1