事業報告– category –
-
高校生の防災ゼミの学びと実践を報告
【 高校生の防災教育の取組みをヌエックフォーラムワークショップで報告】 2018年9月1日、国立女性教育会館主催のヌエックフォーラムでワークショップ「高校が避難所に、その時自分たちにできること~高校生防災ゼミの学びと実践~」を地域みらいね... -
階上町道仏中と地域住民のべ130人が避難所運営訓練を実施
【97パーセントが「避難所の様子や運営方法を学べた」と回答】 東日本大震災から7年半の2018年9月11日、階上町道仏交流センターで避難所開設と避難所運営訓練を実施し、地域みらいねっとは全体プログラムのコーディネーターおよび講師を担当しま... -
ファシリテーションスキルアップ講座
【「地域で働く相談支援業務者のためのファシリテーションスキルアップ講座」講師を務める】 9月15日、秋田大学大学院医学系研究科付属地域包括ケア・介護予防研修センター主催の「ファシリテーションスキルアップ講座」の講師を、地域みらいねっと小山... -
【事業報告】防災&地域コミュニティカフェ @熊本地震避難所運営から学ぶ
【開催概要】 日時:平成30年7月16日(月/祝)13:30~16:30 会場:アスパム 6階 八甲田 熊本地震の際に熊本県益城町立益城中央小学校で避難所の自主運営をしたNPO法人益城だいすきプロジェクト・きまま 代表の吉村静代さんをお呼びし、災害時におけ... -
キャリア支援事業「大学生の将来設計セミナー」
【キャリア教育で「自分らしく生きられる社会」について考える】 6月8日(金)、青森中央学院大学1学年150名を対象に「私たちが自分らしく生きられる社会」について考えるワークショップを実施しました。 目的 ・固定的性別役割分担意識の解消 ・長期... -
学校が避難所に。県立高校技能主事等研修会で多様性配慮の避難所づくり
高校技能主事等が「多様性配慮の避難所づくり」について学ぶ 2017年8月、青森県立高校の技能主事などの職員が、学校が避難所になった場合の対応力の育成を目的に「多様性配慮の避難所づくり」について学びました。地域みらいねっとが講師を務めました...