防災活動で災害時に適切な対処ができるようになる!

災害時、適切に対処するためには、災害が起こった後の対応を知っておくことはもちろん、災害が起こっていない平常時からの準備が必要です。

そのためには、地域で防災活動に取り組むことが大切です。

防災活動とは?

防災活動とは?

災害は一度に広範囲の被害が発生します。市町村や消防などの機関だけでは、おのずと人手や物資には限りがありますから、すぐに対処してもらえるとは限りません。そうした時に大きな力を発揮するのが、地域での活動です。

そのため、平時における地域での避難所訓練(開設・運営)や防災活動が重要な役割を果たします。阪神・淡路大震災の時も、「壊れた家の下敷きになったが、近所の人たちによって救出された」という例が少なくありませんでした。

いざという時に力を発揮できるように、日頃から地域のみんなで防災活動に取り組むことが、「皆のまちは、皆で守る」ことのできる災害に強いまちづくりの第一歩です。

平常時と災害時の防災活動の例

防災活動は、平常時の活動と災害時の活動の2つに分類できます。

平常時の活動

平常時には、防災に関する正しい知識を持てるように研修会や講習を行います。また、日頃から災害時に被害を拡大する危険のある箇所がないか、点検をしておきます。いざという時に使えるよう、防災資機材も管理・保管することが大切です。

さらに防災に関する知識や保管した資機材を的確に活用できるよう、避難所訓練(開設・運営)で実際に行動してみる講習も必要となるでしょう。

災害時の活動

災害時には不安や緊張から、情報が錯綜するケースがありますので、収集した正しい情報を地域住民に伝え、落ち着いて行動することを促します。

また、出火防止や初期消火、救出や救助などをできる範囲で行い、被害の拡大を防ぎます。避難所開設とその運営、炊き出し講習などは、災害時も不安でいっぱいの人々に安心と元気を与える大切な活動です。

男女共同参画の視点からの防災活動

男女共同参画の視点からの防災活動

災害時には男性も女性も、同じ空間で過ごさなければいけません。緊張と不安の高い状況で、安心して過ごせる環境を提供するためには、平常時から男女共同参画の視点から防災について学習する機会が必要です。

また、自主防災組織における女性リーダーの育成も求められます。そのうえで、必要な物資や資機材を用意して避難所内の環境を整えたり、多様な人たちへの配慮に対する対策や男女ともに相談できる窓口の設置などを講じる取り組みを行います。

男女共同参画における専門家や民間団体と連携しながら、状況に合わせた対応を実施する必要があるでしょう。

一般社団法人男女共同参画地域みらいねっとでは、男女共同参画の防災活動研修、避難所訓練(開設・運営)についての講習を行っています。

自治体や自主防災組織だけでなく、住民自身が取り組む避難所運営図上訓練を実践的に学ぶこともできます。ぜひご相談ください。

避難所訓練(開設・運営)の講習で自主防災組織の強化

団体名 一般社団法人男女共同参画地域みらいねっと
設立 平成29年4月3日
住所 〒030-0841 青森県青森市奥野2丁目1−18-505
電話番号 090-8789-2724
FAX番号 017-775-5313
Email g.mirainet@gmail.com
Webサイト https://aomori-mirainet.com/